審美歯科とは?

審美歯科は歯や口元を美しく整えるための診療項目です。
例えば、昔治療をおこなった銀歯を白い詰め物に変えたり、歯の隙間をなくしたり、乱れた歯列を整えることができます。歯・口内の美しさや清潔さは他人から意外と良く見られている場所であり、コンプレックスに感じている方も多くいらっしゃいます。まずはひとりで悩む前にご相談いただいて、見た目の美しさや精神的な安らぎを手に入れましょう
保険診療と自費診療について

歯科医院での治療には、保険適用の保険診療と、保険適用外の自費診療の2パターンがございます。
- 保険診療
- 保険診療とは加入している医療保険から保険が適用される診療のことです。必要最低限の治療を受けることができ、治療費が安いのが最大の特徴です。ただし、決められた材料しか使用することができないので、精度の高い治療は受けられないことが多いです。
例えば、むし歯の治療で詰め物をする場合、保険診療で使用できるのは銀歯のみになります。確かに通常生活していくには困りませんが、長期間使用すると金属が溶けだして歯茎に着色したり、金属アレルギーになったり、歯との密着性が悪く症状が再発しやすいなどのデメリットも多いです。 - 自費診療
- 自費診療は加入している医療保険から保険が適用されない治療のことです。治療費の10割を自分で負担しなければならないため治療費が高額になりますが、先進的な治療法や材料などの制約がないため、精度の高い治療を受けることができます。
例えば、むし歯の治療で詰め物する場合は、セラミックという陶器製の材料を使用することができます。このセラミックは強度があり、色調や透明感を天然歯に近づけることができるので、口を大きく開けた時でも詰め物やかぶせ物をしていることがほとんど分かりません。
奥歯の治療メニュー
商品名 | 画像 | 素材 | 特徴 | 料金(税込) |
---|---|---|---|---|
オールジルコニアクラウン | ![]() |
ジルコニア |
全てジルコニアで作られた白い被せ物です。 |
71,500円 |
ゴールドクラウン | ![]() |
金合金 |
いわゆる「金歯」です。天然歯に近い硬さなので対合歯を傷めず、精度が高く適合性が良いのでむし歯の再発率が低いです。金属アレルギーは起こりづらいですが、比較的重く、奥歯でも金属色が目立ちます。 |
93,500円 |
フルメタルクラウン | ![]() |
メタルのみ |
いわゆる「銀歯」です。噛める機能は変わりませんが、お口の中が暗くなり、歯茎の色が黒ずんだりすることもあります。 |
保険 |
CAD/CAM冠 | ![]() |
セラミック プラスチック |
従来の銀歯に比べて審美性に優れていますが、色調・使用部位が限られます。経年使用により変色したり、割れたり、すり減りやすいです。また、歯を削る量が若干多くなります。 |
保険 |
ジルコニア セラミックスクラウン |
![]() |
築盛材料: セラミック フレーム材料: セラミックフレーム |
最新技術CAD/CAM(歯の根をパソコンで読み込んでデザインしたものを機械が削り出すシステム)で作られた歯はミクロン単位でお口にピッタリとフィットします。人口関節に使われるほど人体に優しく自然の歯の色に近い安心できる素材です。長いブリッジも作る事が出来るので、どんな症例にも対応できます。ジルコニアを覆っているセラミックが割れることがあります。 |
110,000円 |
メタルボンドクラウン | ![]() |
築盛材料:セラミック フレーム材料:メタルフレーム |
体に優しい貴金属をフレーム材料として使用し、その上にセラミックを焼き付けたものです。強度に優れ、擦り減りや変色もありません。しかし経年使用により歯茎の色が黒ずんでくる場合があります。 |
93,500円 |
オールセラミック クラウン |
![]() |
築盛材料: セラミック フレーム材料: セラミックフレーム |
金属を使わないセラミック(陶材)だけで出来た被せ物です。自然な色合いと形状を再現します。永年使用にも変色せず、健康的な白い歯の輝きで、天然歯と同等の美しさを保ちます。自分の歯より硬くなります。ブリッジには不向きです。 |
93,500円 |
オールセラミックインレー | ![]() |
セラミック |
金属を使わないセラミック(陶材)だけで出来た詰め物です。より自然な色合いと形を再現します。永年の使用にも変色せず、健康的な白い歯の輝きで、治療箇所がほとんどわかりません。強い噛む力には弱く、割れたり、すり減ったりする場合があります。 |
50,600円 |
ハイブリッド セラミックインレー |
![]() |
セラミック プラスチック |
セラミックの硬さと樹脂の粘り強さを併せ持った素材を使用した詰め物です。保険の詰め物より永く白く美しい歯を保つことが出来ます。経年的に変色することもあります。嚙み合わせによっては使用できない場合があります(割れたり、すり減ったりする場合がある)。 |
30,800円 |
ゴールドインレー | ![]() |
金合金 |
いわゆる「金歯」です。天然歯に近い硬さなので対合歯を傷めず、精度が高く適合性が良いので虫歯の再発率が低いです。金属アレルギーは起こりづらいですが、金属色が目立ちします。 |
50,600円 |
メタルインレー | ![]() |
メタルのみ |
いわゆる「銀歯」です。噛める機能は変わりませんが、お口の中が暗くなり、歯茎の色が黒ずんだりすることもあります。 |
保険 |
前歯の治療メニュー
商品名 | 画像 | 素材 | 特徴 | 料金(税込) |
---|---|---|---|---|
ジルコニア セラミックスクラウン |
![]() |
築盛材料: セラミック フレーム材料: セラミックフレーム |
最新技術CAD/CAM(歯の根をパソコンで読み込んでデザインしたものを機械が削り出すシステム)で作られた歯はミクロン単位でお口にピッタリとフィットします。人口関節に使われるほど人体に優しく自然の歯の色に近い安心できる素材です。長いブリッジも作る事が出来るので、どんな症例にも対応できます。ジルコニアを覆っているセラミックが割れることがあります。 |
110,000円 |
メタルボンドクラウン | ![]() |
築盛材料:セラミック フレーム材料:メタルフレーム |
体に優しい貴金属をフレーム材料として使用し、その上にセラミックを焼き付けたものです。強度に優れ、擦り減りや変色もありません。しかし経年使用により歯茎の色が黒ずんでくる場合があります。 |
99,000円 |
オールセラミック クラウン |
![]() |
築盛材料: セラミック フレーム材料: セラミックフレーム |
金属を使わないセラミック(陶材)だけで出来た被せ物です。自然な色合いと形状を再現します。永年使用にも変色せず、健康的な白い歯の輝きで、天然歯と同等の美しさを保ちます。金属と比べると破損する可能性があります。ブリッジには不向きです。 |
88,000円 |
硬質レジン前装冠 | ![]() |
築盛材料:プラスチック フレーム材料:メタルフレーム |
樹脂を素材にした被せ物です。永年使用していると、変色したり、擦り減ってしまうことがあります。 |
保険 |
歯の土台の治療メニュー
商品名 | 画像 | 素材 | 特徴 | 料金(税込) |
---|---|---|---|---|
ファイバーコア | ![]() |
ファイバー+ハイブリッドセラミック樹脂 |
ファイバー樹脂で作られた心棒で、天然の歯の根に近い弾性があるので、歯の根が割れにくく腐食しません。また、接着性が非常に優れているので、隙間からむし歯になりにくい特徴があります。被せ物をしたときの色もきれいです。金属と比べると強い衝撃で折れてしまう可能性があります。 |
11,000円 |
メタルコア | ![]() |
メタルのみ |
神経を抜いた後の根管にたてる金属でできた心棒です。その上から被せ物をします。経年的に歯茎が黒ずんだり、弾性がない為折れてしまう場合があります。 |
保険 |
その他の治療メニュー
商品名 | 画像 | 素材 | 特徴 | 料金(税込) |
---|---|---|---|---|
ラミネートベニア | ![]() |
セラミック |
できるだけ歯を削らずにセラミックの薄片を歯の表面に貼り付けます。生まれつき歯が変色していたり歯が欠けたという悩みを解消します。自然な色合いと形を再現し永年の使用にも変色せず健康的な白い歯の輝きで天然歯の美しさを保ちます。仕上がりによって歯を削る場合があります。 |
88,000円 |
入れ歯のメニュー
商品名 | 画像 | 素材 | 特徴 | 料金(税込) |
---|---|---|---|---|
磁石式入歯 | ![]() |
様々な金属使用可能 上記+プラスチック+磁石 |
磁石の力で入れ歯がピッタリ吸着します。歯の根に磁石(磁性金属)を取り付け、入れ歯に小型磁石を埋め込みます。バネや複雑な仕掛けがないシンプル構造なので簡単に装着取り外しができます。小さい磁石ですが強力な磁石によって吸着し、入れ歯がおちたり、口の中がガタガタしにくくなります。なお磁性金属を歯の根に取りつけるには、歯の神経を取り除き歯ぐき付近まで歯の上部を削ることになります。また磁力は年々弱まるため、年月が経つと磁性金属を取り替える必要があります。 |
2個 55,000円 |
純チタン・チタン合金 [ハイグレードタイプ] |
![]() |
純チタン・チタン合金 上記+プラスチック |
チタンは体内に埋め込むことができるほど安全性の高い金属で、アレルギーが起こりにくく、口の中では金属味がほとんどありません。金に近い硬さの純チタンとプラチナに近い硬さのチタン合金があり用途に応じて使い分けをします。顎の形によっては作製が難しい場合があります。加工が難しいため、費用が高くなります。 |
300,000円 |
超硬質コバルトクロム合金 [スタンダードタイプ] |
![]() |
コバルトクロム合金 上記+プラスチック |
永く入れ歯用材料として使用され信頼性も実績も高い材料です。超硬質の材料を使用することで丈夫さや薄さを限りなく追求し、自然に近い装着感や快適感が得られます。金属床の基本的な良さを生かしつつも、デザインを限定するなどして、お求めやすい入れ歯になっています。チタンに比べて少し重みがあります。 |
280,000円 |
ノンクラスプデンチャー | ![]() |
レイニング樹脂 |
高い柔軟性、初期形態へ完璧に復元する弾力性があるので、咀嚼、発音機能は通常通りで安定性もいい。そして軽く装着時の違和感が少ないです。また体温で弾力性をもち、顎との馴染みが良くなります。アメリカ食品医薬局の承認済みであり、アメリカでは50年前から利用されています。無味無臭で金属アレルギーの心配がありません。修理が困難な場合があります。 |
100,000円〜200,000円 |
プラスチック | ![]() |
プラスチック |
保険では使用できる材料やデザインに制限があります。基本的にはすべてプラスチックのため分厚くなり、快適さが損なわれたり口の中で熱がつたわりにくくなりますが、噛むという入れ歯の基本的な機能については変わりありません。 |
保険 |
症例により、適用できない場合もございます。歯茎は経時的に変化していくものなので、義歯の保証は作り直しではなく義歯の修理という事になります。
症例
-
オールセラミッククラウン 年齢 28歳 症状 前歯の保険のかぶせ物が気になる 治療内容 前歯のオールセラミック 費用 11万円×2本(税込) 治療期間 通院3回 デメリット・リスク 自費診療のため費用がかかる
ブリッジには不向きである -
ラミネートべニア 年齢 42歳 症状 2番の歯の変色、詰め物の色が気になる、バランスをキレイにしてほしい 治療内容 前歯4本のラミネートべニア 費用 8万円×4本 デメリット・リスク 歯を削っていない分割れやすい
脱落リスク -
部分的なセラミック
治療した歯がまたむし歯に…原因と予防法は?
歯の治療をして銀歯がある人は多いと思いますが、その銀歯が原因で、さらにむし歯になることがあるのを知っていますか?きちんと治療してもらっているのに、どうして更にむし歯になるのでしょうか?銀歯が原因で更にむし歯になる理由と、予防法を見ていきましょう。
- 銀歯とむし歯の関係
- 口の中には細菌が何百億と住み、日々熱いもの冷たいものにさらされるため、金属が膨張と収縮を繰り返します。また噛み合わせにより大きな力が加えられます。このような過酷な環境に置かれていますので、銀歯は劣化しやすく、傷つきやすくなっています。そのために隙間ができたり、金属がイオン化して溶けだし金属アレルギーを引き起こしたりする可能性があります。
-
むし歯ができた -
削って型をとります -
金属の保険の歯を入れます -
金属は冷たい水で収縮し -
暖かい物で膨張します -
結果セメント(接着剤)がはがれて菌が入り、 -
奥にまたむし歯が出来てしまいました
銀歯の下のむし歯は被せ物で覆われて隠れてしまっているために、発見が遅れ、ましてや、歯の神経を取っている場合はむし歯による痛みを感じないため、全く自覚症状がないままむし歯はどんどん進行してしまいます。
- これ以上むし歯を
進行させないために -
- ①歯磨きをきちんとして、むし歯を予防する。
- ②定期的に歯の健診を受けることで、隠れたむし歯をいち早く発見することができ、小さなむし歯をすぐに治療できます。
- ③被せ物やセメントの種類の適切な選択をすることで、むし歯菌の侵入を防ぐことができます。
まずは定期的に健診を受け、毎日の歯磨きなどでむし歯の予防に努めましょう!!